1600年

米野の戦い 跡

関ヶ原の前哨戦として

岐阜城攻略のため

東軍 池田輝政、山内一豊らの進軍を阻止しようと

西軍 岐阜城城主

織田秀信(織田信長のまご  織田信忠の嫡男)

の指示のもと

百々綱家らが

防戦した戦場になります。

今堤防沿いにいますが

車がビュンビュン走ってます。

 

1600年8月22日

 

両軍激突しますが

東軍18000人に対し

西軍は防御線を広く張りすぎ

3000人

(もともと9000人防衛軍として

配置していたそうですが

なんせ木曽川のどこから攻めてくるか

わからないから大変だったみたいです)

壁が薄くなったことで

東軍は集中突破

あっさり西軍は後退し

岐阜城へ撤退、、、

 

3000人で奮戦し

退却した西軍の百々綱家、、、、

 

築城の名人だったそうで

関ヶ原戦後に

土佐藩の城主となった

山内一豊が

徳川家康に懇願し

西軍についたことを許され

山内家の家臣となり

高知城の築城を任されたそうです。

 

 

それからは

昨日の敵は今日の友(家臣ですが)として

不思議ですね

こういうエピソードは歴史の醍醐味です、、

山内家に仕え

百々家の子孫は

幕末の土佐参政

吉田東洋まで粒々と受け継がれていくことになるようです。

そして木曽川を渡りきった東軍は

 

刻々と、、

 

岐阜城攻略に向かう、、、、。

関連記事

  1. 1600年

    津屋城

    関ヶ原の戦いのまえ、、、、徳川家康…

  2. 1600年

    飯沼勘平長資の墓

    1600年8月22日池田輝政率いる東軍と西軍の…

  3. 1600年

    大谷吉継の墓

    関ヶ原の合戦場からちょっと離れた…

  4. 1600年

    河田渡河戦 跡

    米野の戦いと同日に行われた関ヶ原前哨戦岐阜城攻略の…

  5. 1600年

    兜塚

    まだ織田信長の家臣であった羽柴秀吉に若き頃から…

  6. 1600年

    岐阜城

    徳川家康が関ヶ原の合戦に勝利したあとか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。



















記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。




  1. 1604年

    大島雲八の墓
  2. 669年

    山階寺 跡
  3. 1722年

    苗木藩士 安田太左衛門殉死の跡
  4. 1600年

    北塚
  5. 1556年

    明智城 
PAGE TOP