1600年

血天井

岐阜城の北側、長良川を渡った位置にある

崇福寺。

1582年 本能寺の変ののち

織田信長の仇をとるため

豊臣秀吉は備中高松城略戦から

ただちに京へと駈けもどり

三男の信孝とともに

明智光秀を討ちとります。

 

信長の息子の織田信忠、、、

彼は軍事にも明るく織田家の正統な後継者としても

十分な素質を持っていたようですが

残念なことに彼もまた本能寺の変の最中で

二条城で自刀。

 

次の後継者は

信長の次男である信雄かそれとも三男の信孝か、、

 

山崎の合戦のあとに、これからどうするんじゃと

織田家の諸将が混乱しているなか

清洲城であの有名な清洲会議が始まる、、、。

織田信長亡き後の

織田当主の座をどうするか

信長、信忠が残していた領地をどうするか

裏切った明智光秀らから没収した領地をどうするか

話し合いを行うこととなり、、、

 

、、集まるは織田家の重臣

秀吉、柴田勝家や丹羽長秀、池田恒興ら、、

 

柴田勝家は次期織田家の当主を三男信孝に推します。

次男の信雄は、、、どうもあまり頭が良くなかったらしいので、、、

無能で評判だったらしい彼は

織田信長の次男として名を残し

安土城燃やしたり、小牧長久手で突如家康を裏切ったりと

なんだかよくわからない行動をされるが

しかし日本史の転換期のどこかで歴史のキーパーソンの(になるような)扱い、、、

これはこれで凄みがあります、、、

 

 

それはともかく柴田勝家は三男の信孝を織田家の跡取りにと

話を進めますが

秀吉はなんと

信忠の嫡男であり信長の嫡流の孫とあたる

三法師が継ぐのが筋だと

わずか3歳の三法師を織田家の後継に推します。

幾ら何でも3歳の子供を後継にするには

無理がありますが、、、

しかしこれがまかりとおり、秀吉の思惑通りになっていきます、、、

 

しかし会議の中で、、柴田勝家も負けてはいられません。

これまで秀吉の本拠地であった琵琶湖畔の

長浜城を取り上げ

北陸を本拠としている北近江の地も我が地として拡げながら

 

あの有名な織田信長の妹

お市の方を妻にし

越前に戻ります、、、

 

ここから柴田勝家は秀吉の掌の上に転がされるように

破滅の道へと突き進むのです、、、、

 

 

、、前置きが長くなりましたが

清洲会議で僅か3歳の三法師。

彼は近江坂田郡30000石の領主となり

叔父である信孝は会議後は岐阜で

三法師を擁立していたはいいですが

秀吉により岐阜城を包囲され

三法師を奪い取られます、、

 

三法師はそのあと9歳で織田秀信という名で元服。

元服後は天皇の警護を任されたり

岐阜13万石を得て大名として、

また従三位、権中納言に任命され

秀吉も秀吉で天下を取った後も彼には

織田家の直系の後継としてそれなりに気を使い、、、

それを知ってかしらでか若い彼は

岐阜中納言と呼ばれるようになるともに

文禄の役にも参戦。

岐阜でも善政を敷いて長良川の鵜飼も保護したりとかされたそうです。

しかし、太閤の時代は過ぎ、、、

豊臣家の五大老、徳川家康が台頭するなかで

岐阜城城主であった秀信。

彼は石田三成より美濃と尾張を貰うことを条件に

西軍につき、家康率いる東軍と対峙することとなります。

関ヶ原の合戦のひと月前、、、

1600年8月に東軍の福島正則や池田輝政が美濃に進軍します。

防衛戦を張っていた木曽川沿岸。

 

米野の戦いや河田渡河戦から

竹鼻城の戦いなどを経ながら、、

秀信率いる岐阜城は攻め込まれ

東軍に包囲され籠城しますが

最後は池田輝政に説得され降伏。

この血天井は

その岐阜城での戦いの中で死んだ将兵、、

三十八名の血痕がついた床板を

ここ、崇福寺の天井にそのまま移したといわれます。

 

この崇福寺、、この血天井以外にも

他にもかの織田信長と息子の信忠の位牌も安置されているようで

、、またそのうち紹介したいと思います。







関連記事

  1. 1600年

    米野の戦い 跡

    関ヶ原の前哨戦として岐阜城攻略のため東軍 …

  2. 1600年

    北塚

    岐阜県の安八郡という片田舎にあるこの場所は、、…

  3. 1600年

    池田輝政 鎧掛けの松

    河田渡河の戦いから米野の戦いへと&nb…

  4. 1600年

    御手洗池 岐阜

    関ヶ原の前哨戦として木曽川を境に張っていた西軍は…

  5. 1600年

    竹鼻城

    岐阜県羽島市にありますが、、、でも…

  6. 1600年

    関ヶ原 島左近 陣地

    石田三成にはもったいないと世間から言わしめたほどの男が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。



















記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。




  1. 1584年

    庄九郎塚
  2. 1600年

    大塚権太夫の塚
  3. 1556年

    土田御前 生誕の地
  4. 1560年

    織田信長公像 清洲公園
  5. 1584年

    三七松の遺跡
PAGE TOP