1600年

御手洗池 岐阜

関ヶ原の前哨戦として

木曽川を境に張っていた西軍は

破られ後退。

東軍は岐阜城に攻め込むことになります。

そして岐阜城城主

織田秀信は西軍についていたため抵抗するも
1日で岐阜城は陥落してしまいます。

そのとき、岐阜城の奥女中たちは

「生きて虜囚の辱めを受けず」
83580dcd-s

この池に飛び込み自殺を図ったという
いわくつきの池だそうです。

IMG_1083-1

小さな滝が流れ、今は周辺の整備をされていて

綺麗に見えても

どんな気持ちで飛び込んだろう、、、

IMG_1084-1

想像がつきません。

しかも心霊スポットだそうです。知らなかった、、、

そう言われるとなんだか怖いです。

今度はおばけ探しに行こうか、、、、

近いし

関連記事

  1. 1600年

    河田渡河戦 跡

    米野の戦いと同日に行われた関ヶ原前哨戦岐阜城攻略の…

  2. 1600年

    真田庵

    山々に囲まれた信州にある小さな、、、小県郡にお…

  3. 1600年

    小屋場島の陣跡

    川の真ん中に、、、長い時間をかけて土や…

  4. 1600年

    竹鼻城

    岐阜県羽島市にありますが、、、でも…

  5. 1600年

    兜塚

    まだ織田信長の家臣であった羽柴秀吉に若き頃から…

  6. 1600年

    大谷吉継 陣跡

    関ヶ原の合戦において石田三成率いる西軍の将として…

コメント

  1. This weeb site certainly hhas all the informatgion I nneeded concerning this subjsct and didn’t knokw whho too ask.

  1. この記事へのトラックバックはありません。







人気の投稿とページ













記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。




  1. 1846年

    埋木舎
  2. 1898年

    児玉源太郎 後藤新平 銅像
  3. 1615年

    奥平信昌夫妻墓 
  4. 1600年

    飯沼勘平長資の墓
  5. 1566年

    生駒屋敷 跡
PAGE TOP