1600年

関ヶ原 島左近 陣地

石田三成にはもったいないと


世間から言わしめたほどの男が


笹尾山の麓で陣を張り

IMG_1763


人生最後の戦いを迎えます。

1600年(慶長5年)9月14日、、

徳川家康率いる東軍の部隊が

 

続々とここ、関ヶ原に集まってくる、、、。


IMG_1767


IMG_1762

その、、

決戦前日には西軍の士気をあげるため

島左近と宇喜多家家臣の

明石全登らが杭瀬川で奇襲をかけ

これに大勝利したという。

IMG_1772

しかし、、、島左近 

若いイメージあったんですが

もうこの頃還暦!?

、、結構いいお齢で

石田三成より20歳も年上だったんですね。



想像ですけど島左近は、、

クソ真面目で頭は切れるが

危なっかしい20歳も年下の殿を

ずっと温かい目で見守り

助けてやろうという気持ちもあり


三成を

息子の様に感じていたのかもしれませんね。






そして決戦当日9月15日、、、

夜明けから東軍との戦いが始まるなかで

最前線に立ち

死を恐れず

鬼神のような働きぶりで


東軍の名もない兵士たちは

後ろからはきっと

上司からはいけといわれ、、

いやいけと言われても、、、、

目の前には鬼の様な

男が狂ったように暴れまわっている状況、、


想像するとたまらんですよね、、、、

いきたくない、、、


IMG_1764


だがその島左近の最後は

 

黒田長政軍か田中吉政軍に突撃したとき

鉄砲隊の銃撃により

壮絶な討ち死にを遂げたというが、、、



、、、だがしかし

合戦後に彼の亡骸は見当たらず、、、

sakonn


、、、噂では関ヶ原で死なず

戦後に京都やら静岡やらで

彼を見かけた人もちらほらいたという、、

関連記事

  1. 1600年

    兜塚

    まだ織田信長の家臣であった羽柴秀吉に若き頃から…

  2. 1600年

    大谷吉継の墓

    関ヶ原の合戦場からちょっと離れた…

  3. 1600年

    河田渡河戦 跡

    米野の戦いと同日に行われた関ヶ原前哨戦岐阜城攻略の…

  4. 1600年

    北塚

    岐阜県の安八郡という片田舎にあるこの場所は、、…

  5. 1600年

    津屋城

    関ヶ原の戦いのまえ、、、、徳川家康…

  6. 1600年

    横手城

    あの食べたことはないけれど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。







人気の投稿とページ













記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。




  1. 1582年

    安東伊賀守守就戦死の地 
  2. 1575年

    松平伊忠戦死之地
  3. 1766年

    明和義民の碑
  4. 1558年

    浮野古戦場 浮剕首塚 
  5. 1860年

    加藤清正邸  井伊掃部頭邸跡
PAGE TOP