各務原市

  1. 1600年

    小屋場島の陣跡

    川の真ん中に、、、長い時間をかけて土や砂が積もっていきやがて一つの島となる。…

  2. 1548年

    三井山城

    「風立ちぬ」昭和14年あの零戦が初めて飛んだという航空自衛隊の基地が近くにあります。岐阜県各務原市…

  3. 1590年

    松倉城 尾張

    かつて愛知県と岐阜県の県境にあった今はもう、、川の中に埋もれたといわれる城跡。日本のどこかしらかに…

  4. 1221年

    承久の乱 合戦供養塔

    子供の頃に、、、よく父親に連れて行かれたおぼえが何度かあります。岐阜県各務原市&…

  5. 672年

    村国男依 像

    「壬申の乱」と呼ばれる古代最大の内乱。もともと天智天皇の弟大海人皇子が皇太子として次期皇位の継承者だったそうです…

  6. 649年

    蘇我倉山田石川麻呂の墓

    暑くもないのに汗が吹き出る瞬間寒くもないのに手足が震える瞬間何度か、、経験した覚えありますが…

  7. 1600年

    河田渡河戦 跡

    米野の戦いと同日に行われた関ヶ原前哨戦岐阜城攻略のための木曽川渡河の戦い跡です。木曽川を隔てて今の愛知県と岐阜県…

  8. 1832年

    ねずみ小僧次郎吉の碑

    中山道、、鵜沼宿から加納宿への道すがら、、、いろは茶屋に泊まった一人の女性を救った男として…

  9. 1832年

    いろは茶屋 犠牲者供養碑

    岐阜県各務原市市民公園前駅の奥にある、、、、とおり道に幼稚園がそばにあり柵を隔てて脇で子供の笑い声と保育士さんの…

  10. 1600年

    米野の戦い 跡

    関ヶ原の前哨戦として岐阜城攻略のため東軍 池田輝政、山内一豊らの進軍を阻止しようと西軍 岐阜城城主織田秀信(織田信長…

  11. 5000年前

    炉畑遺跡

    岐阜県各務原市にある縄文時代の遺跡公園です。現代に蘇っていますが、、どうもピンとこない時代、、、、…










人気の投稿とページ










記事をメールで購読。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,239人の購読者に加わりましょう
  1. 1862年

    坂本龍馬 銅像
  2. 1863年

    近藤勇之像
  3. 1600年

    池田輝政 鎧掛けの松
  4. 1525年

    丸毛兵庫頭 稲葉備中守等 奮戦の地
  5. 1575年

    蟻塚
PAGE TOP