1584年

長久手城

本能寺の変で信長が討ち取られ

山崎の戦いで

主君の仇を討った

羽柴秀吉の野望が

水面下で

徐々に動いていきます、、、、

 

1583年(天正11年)

賤ヶ岳の戦いと呼ばれる

柴田勝家との戦いの中で

清洲会議で、柴田勝家が織田家の後継にと

推していた

信長の三男織田信孝も

秀吉を討つべく

勝家につき挙兵。

 

、、しかし秀吉側についていた

信長次男の織田信雄により

居城である岐阜城を包囲され

柴田勝家が北ノ庄城で自害すると

信孝も降伏し、、のちに切腹します。

 

そのあと、秀吉は大阪城を築城し始めます。

それまで秀吉と組んでいた

織田家次男の信雄も

え?

おいおいちょっと待て、、

秀吉は天下を乗っ取るつもりかと

 

信雄はついに東国の雄

徳川家康と手を組み

秀吉に宣戦布告。

 

織田、徳川連合軍との戦いの前に

秀吉は織田家の忠臣で

信長の乳兄弟であった

池田恒興と

その婿で

鬼武蔵と呼ばれる

森長可を味方に引き入れます。

八千の兵を率いて

浜松城を出発する徳川家康は

清洲城で信雄軍と合流。

その頃、、

池田恒興は信雄軍の城であった美濃と尾張の国境である

犬山城を一晩で落城させてしまいます。

遂に

小牧長久手の合戦と呼ばれるいくさが始まります。

 

家康は小牧山城に陣を張り秀吉軍の攻撃を迎え撃つ。

秀吉は家康を挑発し

小牧山城から

なんとか野戦に持ち込もうとしますが

家康は誘いには乗らない。

、、、

戦線が膠着するなか

池田恒興、森長可親子は

がら空きの家康の本国である

三河に回り込み奇襲しようと言い出します。

秀吉はおいおい大丈夫かと心配になりながらも

、、承諾。

名人と呼ばれた

堀秀政と

のちに

関白豊臣秀次となる

若干17歳の三好秀次を総大将とし

池田・森軍を先陣として

三河岡崎城に密かに向かいます。

しかしその動きを察知している徳川家康、、

池田恒興は途中、岩崎城を通り過ぎようとしますが

この城から鉄砲を撃ってきた

徳川軍、丹羽長重。

寡少の兵を持って六千の大群率いる池田軍へ

無謀にも

戦いを挑みます。

(写りが悪くてごめんなさい、、)

、、この城は長久手での戦により

灰燼に帰した城の跡です。

周りは静かな住宅街、、

ここの城の城主であった加藤忠景、、

小牧長久手の戦いでは徳川軍につきます。

しかし彼は

岩崎城で籠城しており

二百三十名余りの兵とともに奮戦空しく戦死。

この時、完全に

池田輝政・森長可軍の動きを掴んでいた徳川家康。

岡崎城に

奇襲をかけるつもりであった

秀吉軍であったが、、、

後方にいる総大将の秀次軍が

逆に奇襲を受け大混乱。

前方にいた池田・森軍は引き返すこととなり

決戦の地となる

長久手において

徳川軍に挑みます、、、

関連記事

  1. 1584年

    武蔵塚

    「鬼武蔵」と呼ばれた森長可。まるで…

  2. 1584年

    伏屋城 

    あの有名な墨俣城と同時期に築城されたのにも関わ…

  3. 1584年

    血の池公園

    なんとも強烈なネーミングの公園。誰がつけたのか知りませ…

  4. 1584年

    庄九郎塚

    かつて、、池田元助と呼ばれた武将が討ち死にした…

  5. 1584年

    勝入塚

    小牧 長久手の戦いが始まるまえ、、、羽柴秀吉が…

  6. 1584年

    長久手古戦場

    織田家を乗っとるどころか天下を我がものにしよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。



















記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。




  1. 1600年

    河田渡河戦 跡
  2. 1584年

    庄九郎塚
  3. 1863年

    近藤勇之像
  4. 1576年

    お静慰霊碑
  5. 1553年

    聖徳寺跡
PAGE TOP