2018年 6月

  1. 802年

    阿弖流為母禮之碑

    蝦夷(エミシ)と呼ばれた東北地方の人々。冬は雪で埋もれ春になれば豊潤な土地の中で人々は田畠を耕します。&nb…

  2. 940年

    御首神社

    怨霊伝説で有名な平安時代の関東の豪族、平将門。今でいえば千葉県と茨城県あたり、、、一族との土地の争いから…

  3. 1600年

    竹鼻城

    岐阜県羽島市にありますが、、、でも残っているのは石碑だけ、、、、この城小牧長久手の戦いで…

  4. 1169年

    五条大橋 牛若丸弁慶像

    牛若丸が武蔵坊弁慶と出会ったとされる京都、五条大橋。しかし当時はまだ五条大橋は無く松原通り?清水寺?が二…

  5. 1181年

    源義円 供養塔

    源平合戦。後白河法皇の息子であった以仁王は天皇になれなかったことで隆盛を誇っていた平氏打倒を挙げ&nbs…

  6. 1864年

    池田屋騒動之趾

    「今宵の虎徹は血に飢えている」新選組局長、近藤勇が池田屋に襲撃する前に放つ凄みのある台詞、、、これから闘うべき未来を語り…



















記事をメールで購読。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,239人の購読者に加わりましょう
  1. 1930年

    人喰い松 
  2. 1637年

    本多上野介正純公 父子之墓碑
  3. 1832年

    いろは茶屋 犠牲者供養碑
  4. 1866年

    河合耆三郎の墓
  5. 1681年

    石井三之丞の墓
PAGE TOP