歴史のピース
歴史のピース
足利義満の時代、、、
1405年(応永12年)
尾張守護斯波義重によって築城されたお城、、
尾張の中心として
交通の要としても栄えた位置にある
綺麗なお城です。
あまりに綺麗すぎると思っていたら
現在ある城は模擬天守として
1989年平成元年に
建設された城らしい、、、、
また、本当の城の跡も
西側の橋を渡ったところに
ありました。
清洲城といえば
歴史の中で
清洲同盟→桶狭間の戦いのあと
織田家と徳川家が同盟を結ぶ、、、
清洲会議→本能寺の変のあとの
織田家の後継、領地分配の会議、、
と有名なエピソードに欠かせないお城で
桶狭間の合戦の前に
織田信長が
今川の軍勢が尾張に攻め込むので
籠城か出撃するか、、
悩んだのち、、、
ここから出撃し
挑むことになります。
その途中、、、、
熱田神宮で戦勝祈願した際に
二羽の白鷺が 飛び立ち
織田軍を導いたといいます。
全然関係ないですけど
夕刻の清洲城を飛び立つ
二羽の白鷺ならぬ二羽の鴨が写りました。
この記事へのコメントはありません。