1567年

黄金の織田信長 像

JR岐阜駅を出ると

でんとそびえ立っています。
IMG_3791

「岐阜」の名付け親です。

義父、斎藤道三より

国譲り状を貰い受け

稲葉山城の戦いで斎藤家を追い出し

1567年(永禄10年)に

岐阜を本拠地にして

ここから

天下統一への足がかりをつくっていく、、、

 

かなりインパクトのある黄金像ですが
IMG_3790

岐阜といえば

名もない油商人から戦国大名まで駆け上がった

斎藤道三のほうがイメージが強い気がします。

織田信長はどちらかというと

尾張のイメージ、、、
5bd23819-1

でも織田信長のほうが人気ありますもんね、、、、、

斎藤道三の黄金像もどこかにたたないかな。

関連記事

  1. 1567年

    織田信長居館跡 千畳敷遺跡

    岐阜城金華山の麓にある織田信長の居館跡。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。



















記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。




  1. 1579年

    安土城
  2. 1590年

    松倉城 尾張
  3. 1567年

    織田信長居館跡 千畳敷遺跡
  4. 1559年

    郡上八幡城
  5. 1863年

    境橋 日本最後の仇討ち場
PAGE TOP