神話〜古墳時代

  1. 八坂入彦命墓

    岐阜市から東濃に向かう道中、、、、ふっと見つけたのはなんだか聞いたことのない人のお墓、、(はいれません、…

  2. 桃太郎神社

    神話の時代に国を産み神を生んだイザナギとイザナミ二人は夫婦で日本の島々、石やら木やら風やら色々なものをつくったはいいですが…

  3. 天の岩戸 恵利原の水穴

    三重県志摩市にある洞窟、、、、。弟、スサノオノミコトの乱暴をみかねてアマテラスオオミカミがこの洞窟に隠れてしまったといわ…

  4. 炉畑遺跡

    岐阜県各務原市にある縄文時代の遺跡公園です。現代に蘇っていますが、、どうもピンとこない時代、、、、…



















記事をメールで購読。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,239人の購読者に加わりましょう
  1. 1954年

    布袋の大仏
  2. 1600年

    兜塚
  3. 1568年

    若き日の織田信長像
  4. 1912年

    乃木希典 像
  5. 1623年

    小里城 
PAGE TOP