安土桃山時代

  1. 岩崎城

    愛知県 日進市にあるお城の跡にはいま、綺麗なお城が建っています。もともとこのお城は織田信長の父織…

  2. 床几場

    今年の冬たぶんいちばん寒い時期に関ヶ原に行ったとき雪が降っていました。笹尾山のふもと石田…

  3. 田辺城 紀伊 

    勇猛果敢で義理堅く犬と呼ばれるほどの忠誠心を持ち名も功も求めない彼らは主君への忠義のみ。この…

  4. 長久手古戦場

    織田家を乗っとるどころか天下を我がものにしようとする羽柴秀吉に対して織田信雄と徳川家康は手を…

  5. 庄九郎塚

    かつて、、池田元助と呼ばれた武将が討ち死にしたといわれる場所愛知県長久手市にある有名な古戦場の跡に今も…

  6. 岐阜城

    徳川家康が関ヶ原の合戦に勝利したあとかつて、、権力の象徴であった岐阜城を忌み嫌い壊してしまいその廃材を使…

  7. 鳥居強右衛門 磔死之趾

    ちょうど長篠城からぐるっと迂回して南西の豊川を挟むその場所今は(いまも?)畑しかないような…

  8. 蟻塚

    長篠城の近くにある蟻塚と呼ばれる場所はいま、、よく、、毎日いつもうちの近所にもあるのでお世話…

  9. 長篠城

    愛知県 新城市にあるあの有名ないくさのあったお城のあと。かつては寒狭川、大野川と呼ばれた豊川…

  10. 横手城

    あの食べたことはないけれどやきそばで有名な秋田県横手市にあるよくみると星が煌めくこの…

  11. 夫婦マツ

    もうすこしこのまま秋田県の話を続けます、、、、将軍足利家一族の名門であった羽州探題最上家は…

  12. 八柏大和守殉難の地

    秋田県の南のあたり横手市にある横手城の大手門跡にひっそりとあるのは八柏道為と呼ばれた武将が命を落…



















記事をメールで購読。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,239人の購読者に加わりましょう
  1. 1909年

    学習院長官舎
  2. 1912年

    乃木希典 像
  3. 1566年

    生駒屋敷 跡
  4. 1882年

    板垣退助 遭難の地
  5. 1556年

    道三塚
PAGE TOP