1600年
2020.01.31
徳川家康が関ヶ原の合戦に勝利したあとかつて、、権力の象徴であった岐阜城を忌み嫌い壊してしまいその廃材を使…
1582年
2019.11.17
斎藤道三の娘であり織田信長の正室として濃姫と呼ばれる彼女のお墓が岐阜市の不動町というところにあります…
1547年
2019.09.19
「二頭波紋」と呼ばれるこの家紋、、このはぐれメタルのような寄生獣のようなわかりやすいデザイン、、、すごく個人的に…
1568年
2019.08.21
岐阜城の麓にある公園の入り口には若き織田信長が弓を放つ躍動感溢れる銅像があります。この銅像と同じ姿形でミ…
1607年
2019.07.3
徳川家康の長女として生まれた亀姫。彼女の夫となる奥平信昌はもともと武田信玄に仕えていたといいます。…
1615年
2019.06.30
徳川家康は関ヶ原の戦いのあと娘婿であった奥平信昌に美濃加納藩10万石を与え…
1556年
2019.04.30
守護大名 土岐頼芸を美濃から追放した斎藤道三。美濃一国を我がものにしたはいいがこれまで、、、…
1554年
2019.04.1
1467年(応仁元年)小さな身内の戦いから始まったという応仁の乱、、10年ものあいだ続いた戦乱は&n…
1495年
2019.01.31
岐阜市にある正法寺といえばこの三代大仏?の一つとして数えられる岐阜大仏のある正法寺が有名?ですが…
1567年
2018.11.14
岐阜城金華山の麓にある織田信長の居館跡。今も多分発掘調査が行われているようで、、かのポルトガル宣教師…
2018.10.29
岐阜城の北側、長良川を渡った位置にある崇福寺。1582年 本能寺の変ののち織田信長の仇をとるため豊臣秀吉…
1530年
2018.08.20
かつての美濃守護大名、土岐氏の本拠地、、革手城とも呼ばれた城の趾です。土岐悪五郎の兄、土岐頼康が築城…
にほんブログ村 人気ブログランキング
メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
メールアドレス
登録
1584年
1570年
1583年
1858年
Copyright © 歴史のピース All rights reserved.