過去の記事一覧

  1. 717年

    養老の滝

    かつて壬申の乱という身内との権力争いに勝利し権力を強めた天武天皇。彼は八色の姓という身内の血…

  2. 1574年

    秀吉公と石田三成公 出逢いの像

    「三献茶」と呼ばれる有名なエピソードを描いた銅像がJR長浜駅にあります。しかしなんでこんな銅像立てたんだろうかと…

  3. 1574年

    長浜城 

    秀吉が初めて城を持ち築城や城下町の基礎を作ったという長浜城。こんな感じだそうです。水の都とも言えるほど…

  4. 1573年

    長浜城と「おかねさん」 碑

    金ヶ崎の退き口という有名な撤退戦の殿軍を務めあげた木下藤吉郎秀吉。姉川の戦いから一乗谷城の戦いで…

  5. 1755年

    竹中伝六喜伯の墓

    宝暦治水事件と呼ばれる1754年 宝暦4年に江戸幕府が薩摩藩に命じた濃尾平野の乱発する洪水を止めるべく…

  6. 1553年

    上茜部城

    「名人」とかつて呼ばれ13歳の若さで織田信長に仕えながらも本能寺の変ののち豊臣秀吉に仕え数々の戦場で活躍…

  7. 1586年

    向牧戸城 

    越中征伐と呼ばれ小牧長久手の戦いのあとに徳川家康を屈服させ四国の長宗我部元親を攻略し…

  8. 1600年

    関ヶ原 島左近 陣地

    石田三成にはもったいないと世間から言わしめたほどの男が笹尾山の麓で陣を張り人生最後の戦いを迎えます。1600年(慶長5年)9月14日、、徳川家康…

  9. 1525年

    丸毛兵庫頭 稲葉備中守等 奮戦の地

    岐阜県養老町にあります。1525年(大永5年)に牧田合戦という美濃国牧田において守護大名であ…

  10. 1564年

    竹中半兵衛重治公 像

    岐阜県垂井町JR垂井駅前、小さなロータリーの真ん中に座っていました。さすが秀吉から三顧の礼で迎えられた威厳を感じます。…

  11. 神話 伝説

    天の岩戸 恵利原の水穴

    三重県志摩市にある洞窟、、、、。弟、スサノオノミコトの乱暴をみかねてアマテラスオオミカミがこの洞窟に隠れてしまったといわ…

  12. 1882年

    板垣退助 遭難の地

    岐阜城の麓にある公園内、、ここで板垣退助が暴漢に襲われ有名な名言を残した場所です。板垣退助っ…
















記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,239人の購読者に加わりましょう




いつもご覧くださりありがとうございます

  • 46,940 人のかたが見てくれたよ
  1. 1530年

    川手城
  2. 672年

    村国男依 像
  3. 1863年

    境橋 日本最後の仇討ち場
  4. 1882年

    板垣退助 遭難の地
  5. 1571年

    十七条城
PAGE TOP