1584年

血の池公園

なんとも強烈なネーミングの公園。

誰がつけたのか知りませんが

一度聞いたら必ず覚えてしまうこの公園は

愛知県長久手市にあります。

1584年(天正12年)に

羽柴秀吉軍と織田信雄、徳川家康軍とのあいだで

小牧長久手の戦いが起こり

公園として埋め立てられる前にはこの地に池があったそうで

毎年

4月9日には池が赤く染まるという伝説が残ります。

 

また、これも誰がつけたのか分かりませんが

この長久手の合戦があった跡あたりにある駅の名は

「長久手古戦場駅」

、、別にいいけれども

自治体の考えなのか

知らない人に分かりやすくしようとしたのか

なんだかどうかも

知りませんけれども

ふつうに

長久手駅でいいじゃないかと思ったりもしたり、、

なんともインパクトのある駅名です。

そしてこの公園のそばには

交通児童遊園があり

毎年春には新入園児の交通安全教室が開かれるそうです。

この公園を新入園児たちはどう思ったり解釈するんだろとか

親とかどう説明すんだろとか

どうでもいいことばかり考えたりします、、、

 

、、、しかし、全く霊感ないですけど

さすがに夜とか

ここは一人ではいきたくないな、、、

 

、、黄昏時に行きましたが

ちょっと寂しい感じで

住宅街の中にある公園ですが

あまり人もいなかった気がします。

 

ここに

かつてあった池は

小牧長久手の戦いのなかで

徳川家康の家臣

渡辺守綱を中心とした武将たちが

戦の途中で

刀や槍についた血を洗ったことで

 

血の池公園と名付けられたそうです、、

血まみれの武器を洗うため

鎧をかけたと言われる松は

どこにあるのか分かりませんでしたが

 

この池で血のついた武器を洗ったという渡辺守綱。

彼は若き日より同い年の徳川家康に仕え

槍を得意としたことで

「槍の半蔵」と呼ばれた男。

 

徳川家康といえば服部半蔵が有名ですが

こちらの槍の半蔵も

徳川十六神将の一人として

家康の側で

幾つもの戦功を重ねながら

 

長篠の戦いでは

山本勘助の息子も打ち取った武勇もあるそうです。

槍の半蔵はとにかく徳川家のもとで

忠義を尽くし

徳川家康の9男であり

いまある名古屋城を居城とした

尾張藩の初代藩主

徳川義直を補佐する役目を全うします。

 

、、、そして槍の半蔵の子孫、、、

長き江戸時代のなかで

徳川家の名門として

脈々と渡辺家の血は流れていきます、、

 

 

、、、時は過ぎ

武士の時代も終わりを

迎え始めたころ、、、

 

1867年(慶応3年)10月14日に

徳川将軍、徳川慶喜が大政奉還を行い

時代が変わっていくさなか、、

ここ尾張藩で

その槍の半蔵の血脈を受け継いできた

尾張藩家老、、、

 

ある事件により、血の池ならぬ

血の嵐に巻き込まれていくこととなります、、、

次回に続く予定、、、


関連記事

  1. 1584年

    岩崎城

    愛知県 日進市にあるお城の跡にはいま、…

  2. 1584年

    宮後城 

    かの豊臣秀吉の有名な部下蜂須賀小六が住んでいた…

  3. 1584年

    庄九郎塚

    かつて、、池田元助と呼ばれた武将が討ち死にした…

  4. 1584年

    長久手城

    本能寺の変で信長が討ち取られ山崎の戦いで…

  5. 1584年

    伏屋城 

    あの有名な墨俣城と同時期に築城されたのにも関わ…

  6. 1584年

    勝入塚

    小牧 長久手の戦いが始まるまえ、、、羽柴秀吉が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。



















記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。




  1. 1882年

    板垣退助 遭難の地
  2. 1573年

    長浜城と「おかねさん」 碑
  3. 1556年

    明智城 
  4. 1221年

    承久の乱 合戦供養塔
  5. 947年

    夜鳥柳の跡
PAGE TOP